消費税は安定財源(後編)
2010.07.22 09:48|政治|
さて、前回の続きです。
ちょっと以下の記事を・・・
「続・なぜ増税は消費税でなければいけないのか? - 藤沢数希」
こちらで書かれている通り、実を言うと、現実問題として、日本に選択肢など殆どないのです。
いや、政府が公債の返済を放棄すれば・・・・これには、紙幣を刷りまくるというのも含まれます・・・自己破産みたいな形で、公債を買っている人たちの資産が無くなって、また、一からやり直しということも出来ます。
こういうことは、実を言うと、歴史上で何度も行われて来たわけです。
そして、そこから何度も復興して来てもいるのです。
日本もそうですしね。
今年度の予算について、当時の仙谷由人国家戦略相が「こんな予算は、戦争末期に軍事費がふくれあがった時しかなかった」と発言して話題になりましたが、それぐらいの予算編成なわけです。
亀印の元大臣さんは、非常事態だから大型予算を作れと未だに息巻いていますが、このまま行くと、本当に末期症状になってしまいます。
まあ、これを裏返すと、敗戦での破綻後も、日本は復興はしたので、それはそれで時代の趨勢なのかもしれません。
止めようとしても、止められない・・・・そういう袋小路に入り込んでしまったのかもしれません。
これを止める唯一の手段は、税制の抜本的改革なのですが、破綻前に出来るのか、破綻後に出来るのか・・・まあ、いずれにしろ、これをやる以外に選択肢はないということでしょう。
おっと、話が逸れたかな?
基本的な生存と持続可能な社会の安定を保証するには、ボーナスや残業手当ではなく、基本給がなければならない。
家計を営む上でも、そうであるはずです。
社会保障は、基本給のように安定している財源・・・すなわち、消費税に移行せざるを得ないでしょう。
あとは、いつやるか?だけなのですが、これが最大の問題です。
そう、タイミングを間違えただけで、本当に大変なことになりますので・・・
ちなみに、増税しろ・・ということではありません。
今は、以前も書きましたが、借金を減らすよりも、プライマリーバランスをとれてさえいれば、すなわち、借金の額が毎年1円でも少なくなって行く状態に出来たら、それで十分だからです。
まあ、このことも、別の機会に・・・
ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけましたら、1日1回でいいので、ポチッとクリックお願いします。
← ここをクリックすると、10ポイントが加算され、このブログの人気ランキングがあがります。
15位くらいに・・・応援よろしくお願いします。
もしよろしけば、こちらも是非よろしくお願いします。
↑ も、50位くらいです。 応援よろしくお願いします。
ちょっと以下の記事を・・・
「続・なぜ増税は消費税でなければいけないのか? - 藤沢数希」
こちらで書かれている通り、実を言うと、現実問題として、日本に選択肢など殆どないのです。
いや、政府が公債の返済を放棄すれば・・・・これには、紙幣を刷りまくるというのも含まれます・・・自己破産みたいな形で、公債を買っている人たちの資産が無くなって、また、一からやり直しということも出来ます。
こういうことは、実を言うと、歴史上で何度も行われて来たわけです。
そして、そこから何度も復興して来てもいるのです。
日本もそうですしね。
今年度の予算について、当時の仙谷由人国家戦略相が「こんな予算は、戦争末期に軍事費がふくれあがった時しかなかった」と発言して話題になりましたが、それぐらいの予算編成なわけです。
亀印の元大臣さんは、非常事態だから大型予算を作れと未だに息巻いていますが、このまま行くと、本当に末期症状になってしまいます。
まあ、これを裏返すと、敗戦での破綻後も、日本は復興はしたので、それはそれで時代の趨勢なのかもしれません。
止めようとしても、止められない・・・・そういう袋小路に入り込んでしまったのかもしれません。
これを止める唯一の手段は、税制の抜本的改革なのですが、破綻前に出来るのか、破綻後に出来るのか・・・まあ、いずれにしろ、これをやる以外に選択肢はないということでしょう。
おっと、話が逸れたかな?
基本的な生存と持続可能な社会の安定を保証するには、ボーナスや残業手当ではなく、基本給がなければならない。
家計を営む上でも、そうであるはずです。
社会保障は、基本給のように安定している財源・・・すなわち、消費税に移行せざるを得ないでしょう。
あとは、いつやるか?だけなのですが、これが最大の問題です。
そう、タイミングを間違えただけで、本当に大変なことになりますので・・・
ちなみに、増税しろ・・ということではありません。
今は、以前も書きましたが、借金を減らすよりも、プライマリーバランスをとれてさえいれば、すなわち、借金の額が毎年1円でも少なくなって行く状態に出来たら、それで十分だからです。
まあ、このことも、別の機会に・・・
・・・・・・・・今日の徒然でした。
ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけましたら、1日1回でいいので、ポチッとクリックお願いします。

15位くらいに・・・応援よろしくお願いします。

もしよろしけば、こちらも是非よろしくお願いします。


↑ も、50位くらいです。 応援よろしくお願いします。
- 関連記事