円高が進んでいますね。
2009.09.14 09:35|社会情勢|
ここのところ、じわりじわりと円高が進んでいます、というより、ドル安が進行しています。
まあ、これだけ超低金利と量的緩和という質と量の両方で、ドルの価値を下げていますので、資産家からすると、ドルで保有しているだけでどんどん目減りして行くのですから当然のことで、リスクを取ってでも運用先を換えざるを得ないという環境が作り出されています。
この環境をすばやく読み取って、ハゲタカさんたちは、ドル建てで借りて、新興国などへの投機を加速させています。
そう、ドルキャリートレードが始まっているわけです。
その結果、実体経済が不況のまま、資源・株価だけが上昇しています。
金先物相場:NY 最高値更新 1006ドル台、ドル安インフレ懸念
【ワシントン斉藤信宏】11日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の金先物相場は、指標である12月渡しの終値が前日終値比9・60ドル高の1オンス=1006・40ドルと、昨年3月18日につけた終値ベースの史上最高値(1004・30ドル)を更新した。米国などの金融緩和であふれた資金が、ドル安の進行でインフレ懸念が強まったことなどを受けて、「安全資産」としての金に集まったためとみられる。電子取引では一時、昨年3月以来約1年半ぶりの高値水準となる1013・70ドルまで上昇し、市場には金の先高感が広がっている。
昨年秋の金融危機以降、リスクの高い投資に消極的だった投資家が、米国経済の回復基調を受けて金利の高い新興国通貨などを買う動きを活発化させている。このため、円やユーロなど主要通貨に対してドル安が一段と進行し、ドル建てで取引されている金の割安感が強まったことも高値の一因だ。
市場関係者からは「ドル建て資産の目減りを防ぐため、投資家が金の購入に動いている」(米商品アナリスト)との指摘もあり、ドル安基調が続く限り金相場の上昇傾向は続く可能性がある。
ソース:毎日JP
ここでは、米国経済の回復基調が要因の一つとありますが、恐らくそう考えているハゲタカさんは少ないのではないでしょうか?
むしろ、これだけの金融緩和と財政出動をしたことで、マネーの流れが金利の高い新興国市場へと流れ込むことを見越して、その流れに乗じて利益を出そうという目論見なのでしょう。
もっとも、新興国に資金が流入したことで、新興国の消費が刺激されていることは間違いありませんので、消費指数がかなり上昇しています。
でも、そもそも低所得者層の消費なので、高品質よりも低価格が優先されるので、高品質製品が売れず、日本企業が困っている・・・これは、NHKスペシャルでもやっていましたね。
クボタが例に挙げられていましたが、半導体のエルピーダなども同じような状況にあることが先日取り上げられていました。
しかし、このドルキャリートレードですが、永続的なものではなく、一時的であることは間違いありません。
そもそも、ドルキャリートレードが進むということは、それだけ米国債への信頼が落ち込むということでしょう。
ところが、このドルキャリートレードは、米国債の発行によるドルの供給を前提として成立しているのです。
ドル資金を供給するためには米国債を発行しないといけないけれど、それが米国債の価値を下げて買いづらくさせてしまう・・・構造的なジレンマを内包しているわけです。
この歪みが現れてくるところが、米国政府の財政赤字で、ただいま猛烈な勢いで、悪化していますね。
米財政赤字、08会計年度の3倍125兆円に 11カ月累計
米財務省は11日、8月の財政収支が1114億300万ドル(約10兆1100億円)の赤字になったと発表した。この結果、2008年10月からの09年会計年度の赤字は11カ月間の累計で1兆3783億6100万ドル(約125兆300億円)に拡大。過去最悪だった08年会計年度(1年間)の約3倍に達した。
米国は総額7800億ドル規模の景気対策を実施中で、今後も高水準の歳出が続く見通しだ。米景気は最悪期を脱したとはいえ、依然として歳入が増えるような状況にはない。09年会計年度は11カ月連続で赤字。米行政管理予算局(OMB)は8月下旬に09年会計年度の財政赤字が1兆5800億ドルになるとの見通しを公表している。
8月単月でみると、財政赤字の金額は市場予測の平均(1395億ドル)を下回り、前年同月比では0.5%減少した。歳出が2569億4200万ドルで4.5%減った影響が大きいが、今年は8月初めが週末だったことから、7月末に支出された部分があるとみられる。歳入は前年同月比7.3%減となり、7月よりもマイナス幅が広がった。(12日 15:02)
さて、何処まで持ちこたえられるのでしょう?
・・・・・・・・・・今日の徒然でした。
ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけましたら、1日1回でいいので、ポチッとクリックお願いします。
← ここをクリックすると、10ポイントが加算され、このブログの人気ランキングがあがります。
25位くらいに・・・応援よろしくお願いします。

もしよろしけば、こちらも是非よろしくお願いします。
↑も、50位くらいです。 応援よろしくお願いします。
まあ、これだけ超低金利と量的緩和という質と量の両方で、ドルの価値を下げていますので、資産家からすると、ドルで保有しているだけでどんどん目減りして行くのですから当然のことで、リスクを取ってでも運用先を換えざるを得ないという環境が作り出されています。
この環境をすばやく読み取って、ハゲタカさんたちは、ドル建てで借りて、新興国などへの投機を加速させています。
そう、ドルキャリートレードが始まっているわけです。
その結果、実体経済が不況のまま、資源・株価だけが上昇しています。
金先物相場:NY 最高値更新 1006ドル台、ドル安インフレ懸念
【ワシントン斉藤信宏】11日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の金先物相場は、指標である12月渡しの終値が前日終値比9・60ドル高の1オンス=1006・40ドルと、昨年3月18日につけた終値ベースの史上最高値(1004・30ドル)を更新した。米国などの金融緩和であふれた資金が、ドル安の進行でインフレ懸念が強まったことなどを受けて、「安全資産」としての金に集まったためとみられる。電子取引では一時、昨年3月以来約1年半ぶりの高値水準となる1013・70ドルまで上昇し、市場には金の先高感が広がっている。
昨年秋の金融危機以降、リスクの高い投資に消極的だった投資家が、米国経済の回復基調を受けて金利の高い新興国通貨などを買う動きを活発化させている。このため、円やユーロなど主要通貨に対してドル安が一段と進行し、ドル建てで取引されている金の割安感が強まったことも高値の一因だ。
市場関係者からは「ドル建て資産の目減りを防ぐため、投資家が金の購入に動いている」(米商品アナリスト)との指摘もあり、ドル安基調が続く限り金相場の上昇傾向は続く可能性がある。
ソース:毎日JP
ここでは、米国経済の回復基調が要因の一つとありますが、恐らくそう考えているハゲタカさんは少ないのではないでしょうか?
むしろ、これだけの金融緩和と財政出動をしたことで、マネーの流れが金利の高い新興国市場へと流れ込むことを見越して、その流れに乗じて利益を出そうという目論見なのでしょう。
もっとも、新興国に資金が流入したことで、新興国の消費が刺激されていることは間違いありませんので、消費指数がかなり上昇しています。
でも、そもそも低所得者層の消費なので、高品質よりも低価格が優先されるので、高品質製品が売れず、日本企業が困っている・・・これは、NHKスペシャルでもやっていましたね。
クボタが例に挙げられていましたが、半導体のエルピーダなども同じような状況にあることが先日取り上げられていました。
しかし、このドルキャリートレードですが、永続的なものではなく、一時的であることは間違いありません。
そもそも、ドルキャリートレードが進むということは、それだけ米国債への信頼が落ち込むということでしょう。
ところが、このドルキャリートレードは、米国債の発行によるドルの供給を前提として成立しているのです。
ドル資金を供給するためには米国債を発行しないといけないけれど、それが米国債の価値を下げて買いづらくさせてしまう・・・構造的なジレンマを内包しているわけです。
この歪みが現れてくるところが、米国政府の財政赤字で、ただいま猛烈な勢いで、悪化していますね。
米財政赤字、08会計年度の3倍125兆円に 11カ月累計
米財務省は11日、8月の財政収支が1114億300万ドル(約10兆1100億円)の赤字になったと発表した。この結果、2008年10月からの09年会計年度の赤字は11カ月間の累計で1兆3783億6100万ドル(約125兆300億円)に拡大。過去最悪だった08年会計年度(1年間)の約3倍に達した。
米国は総額7800億ドル規模の景気対策を実施中で、今後も高水準の歳出が続く見通しだ。米景気は最悪期を脱したとはいえ、依然として歳入が増えるような状況にはない。09年会計年度は11カ月連続で赤字。米行政管理予算局(OMB)は8月下旬に09年会計年度の財政赤字が1兆5800億ドルになるとの見通しを公表している。
8月単月でみると、財政赤字の金額は市場予測の平均(1395億ドル)を下回り、前年同月比では0.5%減少した。歳出が2569億4200万ドルで4.5%減った影響が大きいが、今年は8月初めが週末だったことから、7月末に支出された部分があるとみられる。歳入は前年同月比7.3%減となり、7月よりもマイナス幅が広がった。(12日 15:02)
さて、何処まで持ちこたえられるのでしょう?
・・・・・・・・・・今日の徒然でした。
ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけましたら、1日1回でいいので、ポチッとクリックお願いします。

25位くらいに・・・応援よろしくお願いします。

もしよろしけば、こちらも是非よろしくお願いします。


↑も、50位くらいです。 応援よろしくお願いします。
- 関連記事