猿対策に希望が湧いて来ました。
2012.02.26 22:29|農場日誌|
我が家の農場の畑ですが、ただいまお猿が跋扈しております。
もう見るも無残に・・・・
しかし、今までは侵入経路が分からず、対策が行き詰っていたのですが、本日ですが、漸く侵入経路が判明しました。
電気柵を突破されているのかと思っていたので、これ以上、どんな風に電気柵を工夫しなければならないのか?・・・全く思い浮かびませんでした。
で、殆ど諦めモードだったのですが、どうも電気柵そのものは有効なようなのです。
お猿が侵入していたのは、電柱伝いでした。
そう、電気柵の際に電柱が一本立っておりまして、そこに立ち木の枝の先端が近づいていました。
これまでは、さすがにこれだけ細い枝なので、大丈夫だろうとタカをくくっていたのですが、甘かったです。
畑の電気柵の中に居た猿たちが逃げる姿を見たら、電気柵をすり抜けるのではなく、電柱をスイスイと登って、枝に飛び移っていました。
お~~~ここですか!!
ちょっと希望が湧いてきました。
敢えて電柱越しで行ったということは、裏を返せば、電気柵を突破できないということです。
ということで、早速ですが、チェーンソーを持って来て、枝を落として、すっきりさせました。
さあ、これで猿対策は万全になったのでしょうか?
まあ、これまで、何度も希望を打ち砕かれて来たので、あまりぬか喜びはできませんが・・・ね。
しかし、猿に有効な柵ができれば、我が家の事業可能性が格段に広がりますので、期待したいです。
← ここをクリックすると、10ポイントが加算され、このブログの人気ランキングがあがります。
8位くらいに・・・応援よろしくお願いします。
もしよろしけば、こちらも是非よろしくお願いします。
もう見るも無残に・・・・
しかし、今までは侵入経路が分からず、対策が行き詰っていたのですが、本日ですが、漸く侵入経路が判明しました。
電気柵を突破されているのかと思っていたので、これ以上、どんな風に電気柵を工夫しなければならないのか?・・・全く思い浮かびませんでした。
で、殆ど諦めモードだったのですが、どうも電気柵そのものは有効なようなのです。
お猿が侵入していたのは、電柱伝いでした。
そう、電気柵の際に電柱が一本立っておりまして、そこに立ち木の枝の先端が近づいていました。
これまでは、さすがにこれだけ細い枝なので、大丈夫だろうとタカをくくっていたのですが、甘かったです。
畑の電気柵の中に居た猿たちが逃げる姿を見たら、電気柵をすり抜けるのではなく、電柱をスイスイと登って、枝に飛び移っていました。
お~~~ここですか!!
ちょっと希望が湧いてきました。
敢えて電柱越しで行ったということは、裏を返せば、電気柵を突破できないということです。
ということで、早速ですが、チェーンソーを持って来て、枝を落として、すっきりさせました。
さあ、これで猿対策は万全になったのでしょうか?
まあ、これまで、何度も希望を打ち砕かれて来たので、あまりぬか喜びはできませんが・・・ね。
しかし、猿に有効な柵ができれば、我が家の事業可能性が格段に広がりますので、期待したいです。
・・・・・・・・今日の徒然でした。

8位くらいに・・・応援よろしくお願いします。

もしよろしけば、こちらも是非よろしくお願いします。


- 関連記事
-
- こりゃ、さすがにお手上げだわい・・・泣 (2012/02/29)
- ブドウの木の下で・・・ティータイム (2012/02/27)
- 猿対策に希望が湧いて来ました。 (2012/02/26)
- 経理が苦手です・・ (2012/02/26)
- 労働組合との協議に臨む経営者の気分です (2012/02/24)