原発の経済的トレードオフを考えると・・・その6
2011.04.04 07:43|社会情勢|
まだ、続いています。
もし電力需要に無際限に応じて供給量を増やす必要がないとすると・・・・さて、原子力発電のリスクは、受益に見合ったものなのか?
ここら辺も、判断が分かれるかもしれません。
先に書きましたが、原子力という選択肢を無くせば、原油価格がさらに高騰することは目に見えています。
で、電力価格の高騰・・・さらなる節約意識・・・・縮小経済となるでしょう。
これは、今までの暴利暴食を正して、ダイエットに励み、シェイプアップする過程と捉えれば・・・いいことなのかな?
苦しいですけど、それを耐えるだけの成果はあります。
が、石油依存に変わりは無いので、遅かれ早かれ産油国に経済の実権が握られ、国際社会の安定が崩れるでしょう。
原子力ではなくとも、石油の対抗馬が求められることになり・・
と言っても、これに代替できるもの・・・少なくとも今のところ、無いんですよね。
こういう観点から立つと、さしあたり原子力発電を捨て去ることはできない・・・・という論にも一理ありそうです。
ただ、その代償が極めて不穏で、危険な香りがぷんぷんしていますがね。
国際社会の安定には、石油の安定供給が必要で・・・
石油の安定供給には、石油の対抗馬となりえるエネルギーが必要で・・・
ということです。
ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけましたら、1日1回でいいので、ポチッとクリックお願いします。
← ここをクリックすると、10ポイントが加算され、このブログの人気ランキングがあがります。
8位くらいに・・・応援よろしくお願いします。
もしよろしけば、こちらも是非よろしくお願いします。
↑ も、50位くらいです。 応援よろしくお願いします。
もし電力需要に無際限に応じて供給量を増やす必要がないとすると・・・・さて、原子力発電のリスクは、受益に見合ったものなのか?
ここら辺も、判断が分かれるかもしれません。
先に書きましたが、原子力という選択肢を無くせば、原油価格がさらに高騰することは目に見えています。
で、電力価格の高騰・・・さらなる節約意識・・・・縮小経済となるでしょう。
これは、今までの暴利暴食を正して、ダイエットに励み、シェイプアップする過程と捉えれば・・・いいことなのかな?
苦しいですけど、それを耐えるだけの成果はあります。
が、石油依存に変わりは無いので、遅かれ早かれ産油国に経済の実権が握られ、国際社会の安定が崩れるでしょう。
原子力ではなくとも、石油の対抗馬が求められることになり・・
と言っても、これに代替できるもの・・・少なくとも今のところ、無いんですよね。
こういう観点から立つと、さしあたり原子力発電を捨て去ることはできない・・・・という論にも一理ありそうです。
ただ、その代償が極めて不穏で、危険な香りがぷんぷんしていますがね。
国際社会の安定には、石油の安定供給が必要で・・・
石油の安定供給には、石油の対抗馬となりえるエネルギーが必要で・・・
ということです。
・・・・・・・・今日の徒然でした。
ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけましたら、1日1回でいいので、ポチッとクリックお願いします。

8位くらいに・・・応援よろしくお願いします。

もしよろしけば、こちらも是非よろしくお願いします。


↑ も、50位くらいです。 応援よろしくお願いします。
- 関連記事
-
- 原発の経済的トレードオフを考えると・・・その7 (2011/04/13)
- 宇宙船地球号だとすると・・・・ (2011/04/12)
- 原発の経済的トレードオフを考えると・・・その6 (2011/04/04)
- 原発の経済的トレードオフを考えると・・・その5 (2011/04/03)
- 原発の経済的トレードオフを考えると・・・その4 (2011/04/01)