本当に、予定は未定ですね
2011.10.15 22:20|農場日誌|
本日も、土木作業の日々でした。
とはいえ、大雨で水が溢れている場所があったり、さらに雨が降ったり・・・という感じで、土砂をダンプで運べません。
雨の日にやると、粘土を捏ねるようなもので、整地どころではないのですが、こういう時にやると都合がよいのが、水路作りです。
排水路ですから、当然高低差を付けて作らないと行けないわけで、これをするには、実際に流れる水があった方が分かり易いです。
まあ、それなりに作った後、綺麗に整えるには、晴れが続いて水が乾くのを待つしかありませんがね。
陶芸をやっていた時が思い出されました。
陶芸も、水を入れて粘土を捏ねて・・・・適度な軟らかさを作り、それから形を作り、それを乾燥させて、半乾燥状態で、底の高台の削り出しをして・・・このタイミングが重要なのです。
整地も同じような感じです。
一気にやってしまいたいのですが、天候次第という所です。
残りの土砂もあとわずかになったので、後は丸太を運び出せば、土木作業はすべて終了です!!
もう1ヶ月以上借りてしまっています。
最初の予定では10日間程度ですべての作業を終える予定だったのに・・・・
やり始めると、あれもこれも・・・と欲が出て、結局のところ、だんだんと作業量が増えてしまいました。
本当に、予定は未定ですね・・・お恥ずかしい限りです。
← ここをクリックすると、10ポイントが加算され、このブログの人気ランキングがあがります。
8位くらいに・・・応援よろしくお願いします。
もしよろしけば、こちらも是非よろしくお願いします。
とはいえ、大雨で水が溢れている場所があったり、さらに雨が降ったり・・・という感じで、土砂をダンプで運べません。
雨の日にやると、粘土を捏ねるようなもので、整地どころではないのですが、こういう時にやると都合がよいのが、水路作りです。
排水路ですから、当然高低差を付けて作らないと行けないわけで、これをするには、実際に流れる水があった方が分かり易いです。
まあ、それなりに作った後、綺麗に整えるには、晴れが続いて水が乾くのを待つしかありませんがね。
陶芸をやっていた時が思い出されました。
陶芸も、水を入れて粘土を捏ねて・・・・適度な軟らかさを作り、それから形を作り、それを乾燥させて、半乾燥状態で、底の高台の削り出しをして・・・このタイミングが重要なのです。
整地も同じような感じです。
一気にやってしまいたいのですが、天候次第という所です。
残りの土砂もあとわずかになったので、後は丸太を運び出せば、土木作業はすべて終了です!!
もう1ヶ月以上借りてしまっています。
最初の予定では10日間程度ですべての作業を終える予定だったのに・・・・
やり始めると、あれもこれも・・・と欲が出て、結局のところ、だんだんと作業量が増えてしまいました。
本当に、予定は未定ですね・・・お恥ずかしい限りです。
・・・・・・・・今日の徒然でした。

8位くらいに・・・応援よろしくお願いします。

もしよろしけば、こちらも是非よろしくお願いします。


- 関連記事
-
- どんだけ山奥やねん!! (2011/10/17)
- あ・うんの呼吸になっているのかな? (2011/10/16)
- 本当に、予定は未定ですね (2011/10/15)
- スズメバチの季節ですね。 (2011/10/15)
- 農水省前でデモをしないといけなくなるのかな? (2011/10/12)
スポンサーサイト