原発の経済的トレードオフを考えると・・・その10
2011.05.24 01:23|社会情勢|
これって、どうなのでしょう?
「核のゴミ問題は解決できる」
池田氏・・・・本気で書いているのかな?
どうなのだろう?
まあ、暴論であることは確かです。
単純に日本海溝の底1万mに投棄すればいいとは・・・
ちなみに、ドラム缶に詰めてとありますが、深海に届く前に、ドラム缶は水圧で潰れるでしょう。
深海探査船を作るのに、どれくらいの費用を要しているのか・・・・
というか、1万メートルの深海に行けていないでしょ、未だに・・・
無人深海探査機の「かいこう」の子機が1万1千メートルまで潜水したのがやっとです。
ドラム缶なんて、あっという間に潰れて、放射能汚染です。
超高圧な状況でも耐えられる特殊なドラム缶に入れて投棄すれば、いずれプレートの中に巻き込まれて、遥か地中の中に埋没される・・・
そんな訳あるのかな?
そもそもプレートが動くスピードなんて、毎年数センチ単位ですよね。
この数センチの移動で、どれくらいの時間が経てば、ドラム缶は巻き込まれるのでしょう?
数十年?
数百年?
これだけの期間、腐食しないドラム缶って、どれくらいの費用がかかるのかな?
というか、それだけの特殊金属を投棄するだけに使うのは、費用対効果としてどうなのかな?
素人が少し考えても、技術的にも難しいと思うのですがね。
モンゴルに投棄・・・・あまりにも無責任過ぎてね。
人が立ち入らなければ何をしても良いということでしょうか?
こういう考えに則って、山奥に不法投棄がされるのでしょう。
今、家電など、リサイクルが推進されています。
費用がかかるリサイクルなど止めて、有害な重金属を含んでいても、すべて山奥に捨ててしまえ。
法律で禁止されているけれど、そんなの無視して捨ててしまえ。
廃棄費用が掛からなければ、それだけ物を安く買うことができ、経済は活性化するからよいではないか。
考えの筋は同じです。
こうして、今は別の所に処理されたそうですが、豊島のゴミの山は生まれたのでしょう。
都会には人が多いから、人の少ない所に捨てればいい・・・この考えは、刹那的で、将来を無くします。
そして、使い捨てを推奨する・・・大量生産大量消費の現代社会らしい考えですが、この考えもまた、刹那的で、将来を無くします。
そうそう、このブログでも、中国内陸部の環境汚染の凄まじさについては取り上げてきました。
環境対策費用を惜しんで、汚染物質を垂れ流しにし、極めて深刻な環境汚染が進んでいます。
経済は発展していますね。
でも、この先に明るい未来があるのか・・・・
中国の内陸部では、極めて深刻な環境破壊が起り、その影響は、既に日本にもやって来ています。
黄砂やら、光化学スモッグ等々として・・・
当然ですが、中国内陸部の住人は、もっと過酷な汚染に曝されているわけです。
海外投棄は政治的問題・・・・・ではありません。
ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけましたら、1日1回でいいので、ポチッとクリックお願いします。
← ここをクリックすると、10ポイントが加算され、このブログの人気ランキングがあがります。
8位くらいに・・・応援よろしくお願いします。
もしよろしけば、こちらも是非よろしくお願いします。
.
「核のゴミ問題は解決できる」
池田氏・・・・本気で書いているのかな?
どうなのだろう?
まあ、暴論であることは確かです。
単純に日本海溝の底1万mに投棄すればいいとは・・・
ちなみに、ドラム缶に詰めてとありますが、深海に届く前に、ドラム缶は水圧で潰れるでしょう。
深海探査船を作るのに、どれくらいの費用を要しているのか・・・・
というか、1万メートルの深海に行けていないでしょ、未だに・・・
無人深海探査機の「かいこう」の子機が1万1千メートルまで潜水したのがやっとです。
ドラム缶なんて、あっという間に潰れて、放射能汚染です。
超高圧な状況でも耐えられる特殊なドラム缶に入れて投棄すれば、いずれプレートの中に巻き込まれて、遥か地中の中に埋没される・・・
そんな訳あるのかな?
そもそもプレートが動くスピードなんて、毎年数センチ単位ですよね。
この数センチの移動で、どれくらいの時間が経てば、ドラム缶は巻き込まれるのでしょう?
数十年?
数百年?
これだけの期間、腐食しないドラム缶って、どれくらいの費用がかかるのかな?
というか、それだけの特殊金属を投棄するだけに使うのは、費用対効果としてどうなのかな?
素人が少し考えても、技術的にも難しいと思うのですがね。
モンゴルに投棄・・・・あまりにも無責任過ぎてね。
人が立ち入らなければ何をしても良いということでしょうか?
こういう考えに則って、山奥に不法投棄がされるのでしょう。
今、家電など、リサイクルが推進されています。
費用がかかるリサイクルなど止めて、有害な重金属を含んでいても、すべて山奥に捨ててしまえ。
法律で禁止されているけれど、そんなの無視して捨ててしまえ。
廃棄費用が掛からなければ、それだけ物を安く買うことができ、経済は活性化するからよいではないか。
考えの筋は同じです。
こうして、今は別の所に処理されたそうですが、豊島のゴミの山は生まれたのでしょう。
都会には人が多いから、人の少ない所に捨てればいい・・・この考えは、刹那的で、将来を無くします。
そして、使い捨てを推奨する・・・大量生産大量消費の現代社会らしい考えですが、この考えもまた、刹那的で、将来を無くします。
そうそう、このブログでも、中国内陸部の環境汚染の凄まじさについては取り上げてきました。
環境対策費用を惜しんで、汚染物質を垂れ流しにし、極めて深刻な環境汚染が進んでいます。
経済は発展していますね。
でも、この先に明るい未来があるのか・・・・
中国の内陸部では、極めて深刻な環境破壊が起り、その影響は、既に日本にもやって来ています。
黄砂やら、光化学スモッグ等々として・・・
当然ですが、中国内陸部の住人は、もっと過酷な汚染に曝されているわけです。
海外投棄は政治的問題・・・・・ではありません。
・・・・・・・・今日の徒然でした。
ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけましたら、1日1回でいいので、ポチッとクリックお願いします。

8位くらいに・・・応援よろしくお願いします。

もしよろしけば、こちらも是非よろしくお願いします。


- 関連記事
-
- 事件は現場で起きているんです (2011/05/27)
- あまりにも次元の低い水掛け論が・・・ (2011/05/26)
- 原発の経済的トレードオフを考えると・・・その10 (2011/05/24)
- 事件は会議室で起きているのではない・・・ (2011/05/22)
- 原発の経済的トレードオフを考えると・・・その9 (2011/05/15)
スポンサーサイト