史上最狂の研修伝説 その4
2008.04.20 00:48|アウトドア|
四万十川での日々徒然のサイトマップはこちらの記事になります。
さて、このブログが子育て奮闘記の様相を呈してきたので、今日は話題換えです。というか、またまた中途半端のままになっていた、史上最狂の研修伝説の続きに戻りたいと思います。
その1・その2・その3
キャニオニングガイドになるための研修にやって来て2日目・・・

本人登場ですが、こんな感じで、ロープワークを真剣にやっています。
が、ケンさんの趣味ですが、ヘルメット以下、服装がハデハデしていますね(笑)。
まあ、そんなことは気にする間もないような状況になって来ました。
スライダーの基礎を学んだ後には、今度はダイビングの仕方を学びます。
まあ、いわゆる飛込みです。
基本的には、そんなに難しくありません。
飛び込むだけですから・・・
こんな感じで飛び込んだり・・・

こんな感じで飛び込んだり・・・

はたまた、こんな感じで飛び込んだり・・・

まあ、なかなか楽しいものです。
ライフジャケットを付けているので、飛び込んでそのまま浮いてこないということはないですし、浮力があるので、そんなに深い所まで沈みこまない(もちろん、高さに比例しますが)し、たとえ胸からいっても、クッションの役割をしてくれるので、要は、飛び込む勇気があるかないかだけの世界です。
じゃ、何の注意点もないかというと、そうではありません。
プールなどと違って、岩などの突起物があったりするので、飛び込み先は十分に注視しないといけません。
それに、滝壺に飛び込む時は、水流に巻き込まれて、浮いて来れないような場合もあるので、水の流れを読むことも重要です。

滝壺の水流は、内側の方へと吸い込まれる場合があるので、たとえライフジャケットをつけていても、浮き上がれない場合があったりするんです。
まあ、こんな感じで、スライダーとダイビングというキャニオニングの基本的な遊び方を学んだわけですが、これで一応2日目の講習は終了です。
が、ケンさん、最後に一言・・・・
明日の講習は、70メートルの滝でやるから・・・・
ちょうどいいフィールドがあるんだよね!!(満面の笑み)
・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・・
・・
・
マジですか!!
・・・・・・・・・・今日の徒然でした。
ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけましたら、1日1回でいいので、ポチッとクリックお願いします。
← ここをクリックすると、10ポイントが加算され、このブログの人気ランキ ングがあがります。
こちらも回復基調に向かいたいです、45位くらいに・・・

もしよろしけば、こちらも是非よろしくお願いします。
↑も、何とか回復基調に8位くらいです。
四万十川写真館、今日の一枚。(画像をクリックすると、大きくなります。)

題名は、「山桜が綺麗です3」です。
そして、今日の奥の家的イラストは、「鯉のぼりだよ、ユウクン!!」です。

大きい画像で見たい方は、こちらでどうぞ。
さて、このブログが子育て奮闘記の様相を呈してきたので、今日は話題換えです。というか、またまた中途半端のままになっていた、史上最狂の研修伝説の続きに戻りたいと思います。
その1・その2・その3
キャニオニングガイドになるための研修にやって来て2日目・・・

本人登場ですが、こんな感じで、ロープワークを真剣にやっています。
が、ケンさんの趣味ですが、ヘルメット以下、服装がハデハデしていますね(笑)。
まあ、そんなことは気にする間もないような状況になって来ました。
スライダーの基礎を学んだ後には、今度はダイビングの仕方を学びます。
まあ、いわゆる飛込みです。
基本的には、そんなに難しくありません。
飛び込むだけですから・・・
こんな感じで飛び込んだり・・・

こんな感じで飛び込んだり・・・

はたまた、こんな感じで飛び込んだり・・・

まあ、なかなか楽しいものです。
ライフジャケットを付けているので、飛び込んでそのまま浮いてこないということはないですし、浮力があるので、そんなに深い所まで沈みこまない(もちろん、高さに比例しますが)し、たとえ胸からいっても、クッションの役割をしてくれるので、要は、飛び込む勇気があるかないかだけの世界です。
じゃ、何の注意点もないかというと、そうではありません。
プールなどと違って、岩などの突起物があったりするので、飛び込み先は十分に注視しないといけません。
それに、滝壺に飛び込む時は、水流に巻き込まれて、浮いて来れないような場合もあるので、水の流れを読むことも重要です。

滝壺の水流は、内側の方へと吸い込まれる場合があるので、たとえライフジャケットをつけていても、浮き上がれない場合があったりするんです。
まあ、こんな感じで、スライダーとダイビングというキャニオニングの基本的な遊び方を学んだわけですが、これで一応2日目の講習は終了です。
が、ケンさん、最後に一言・・・・
明日の講習は、70メートルの滝でやるから・・・・
ちょうどいいフィールドがあるんだよね!!(満面の笑み)
・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・・
・・
・
マジですか!!
・・・・・・・・・・今日の徒然でした。
ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけましたら、1日1回でいいので、ポチッとクリックお願いします。

こちらも回復基調に向かいたいです、45位くらいに・・・

もしよろしけば、こちらも是非よろしくお願いします。


↑も、何とか回復基調に8位くらいです。
四万十川写真館、今日の一枚。(画像をクリックすると、大きくなります。)

題名は、「山桜が綺麗です3」です。
そして、今日の奥の家的イラストは、「鯉のぼりだよ、ユウクン!!」です。

大きい画像で見たい方は、こちらでどうぞ。
- 関連記事
-
- 明日は、ラフティングガイド養成講座です。 (2008/04/25)
- 史上最狂の研修伝説 その5 (2008/04/21)
- 史上最狂の研修伝説 その4 (2008/04/20)
- 史上最狂の研修伝説 その3 (2008/04/04)
- 史上最狂の研修伝説 その2 (2008/04/02)
スポンサーサイト